元研究室メンバーの安田博士(現慶応大医学部助教)の研究成果がScientific Reportsに受理されました! 筑波大学・竹下典男准教授との共同研究で、糸状菌菌糸の重水素標識ラマンイメージングに関するものです
新学術領域「ポストコッホ生態」第1回公開シンポジウム(オンライン)「さまざまな"光"で微生物を見る」が開催され、重藤准教授が招待講演を行いました
プログラムはこちら
戸田君(D3)、髙橋さん(M2)、山本君(M2)、佐々木さん(M1)が分子科学会オンライン討論会にて発表しました
Physical Chemistry Chemical Physicsに掲載された論文がBack coverに選ばれました
卒業生の平岡君のMOFに吸着された水の振動分光に関する論文がPhysical Chemistry Chemical Physicsに受理されました!
卒業生の吉川君のアンチストークス対ストークスラマン強度比の較正に関する論文がApplied Spectroscopyに受理されました!
Journal of Raman Spectroscopyに掲載された重藤研の論文が、"Top Downloaded paper 2018-2019"に選定されました
戸田君、柳田君の2Dペロブスカイトの配向イメージングに関する論文がThe Journal of Physical Chemistry Lettersに受理されました! 台湾国立交通大学のEric Diau教授のグループとの共同研究の成果です
堀上君、卒業生の佐々木舞さんのピンクバイオフィルムのラマンイメージングに関する論文がScientific Reportsに受理されました!
卒研生7名(小田、瀬川、高木、西川、前田、松岡、松本)を含む総勢22名で、2020年度の重藤研究室がスタートしました
安田特任助教が慶應大学医学部に転出しました。ERATOプロジェクトの4年間、お世話になりました
重藤准教授が日本農芸化学会2020年度大会のシンポジウムで講演します。また、同大会で安田特任助教、高橋さん(M1)が口頭発表します → 中止
柳田君(M1)が日本化学会第100春季年会でポスター発表します → 中止
菅野菜々子博士が博士研究員として着任しました。新学術領域研究「ポストコッホ生態」の研究に取り組んでいただきます