重藤准教授が京都大学理学研究科MACS教育プログラムのセミナーで講演を行いました
学部3年生向けの研究室説明会/見学会を下記の日程で行います。詳細はこちら
2018年12月18日(火) 13:30~;2019年1月15日(火) 13:30~;1月28日(月) 15:10~
これら以外でも、研究室に関する質問に答えますので、気軽に重藤教授室あるいは実験室に来てください!
当研究室の論文がThe Journal of Physical Chemistry CのSupplementary Journal Coverに選出されました
重藤准教授が神戸大学で開催された日印ミニワークショップ"Frontiers in Molecular Spectroscopy: From Fundamentals to Applications in Chemistry and Biology"で招待講演を行いました
戸田君(D1)の研究成果である、逆ミセル中の水の電場変調赤外分光に関する論文がThe Journal of Physical Chemistry Cに受理されました!
重藤准教授がリスボンで開催された27th Conference on Molten Salts and Ionic Liquids (EuCheMSIL 2018)で口頭発表しました
重藤准教授が日本表面真空学会 2018年9月研究例会「バイオサイエンスの発展に資するナノテクノロジー」において依頼講演を行いました
Tsukuba Global Science Week 2018においてERATO 野村集団微生物制御プロジェクトが主催するシンポジウム「微生物制御3.0に向けて」で、安田特任助教とHimanshu Yadav君(M2)がポスター発表を行いました
重藤准教授が第32回カロテノイド研究談話会で招待講演を行いました
第12回分子科学討論会で、重藤准教授が奨励賞受賞講演、安田特任助教と戸田君(D1)が口頭発表、重吉君(M1)、平岡君(M1)、吉川君(M1)がポスター発表を行いました
安田充研究特別任期制助教がICORS 2018でBest Poster Awardを受賞しました。おめでとうございます!
26th International Conference on Raman Spectroscopy (ICORS 2018)で、重藤准教授が招待講演、安田特任助教がポスター発表を行いました
JSTのさくらサイエンスプランで本学理工学部が招へいしたベトナム国家大学、台湾国立師範大学、国立交通大学の学部生12名が、重藤研で生きた細胞の顕微ラマン分光測定の実習を行いました。そのときの様子はこちら
安田充研究特別任期制助教が平成30年度日本分光学会年次講演会において若手講演賞を受賞しました。おめでとうございます!
詳細はこちら:日本分光学会HP
平成30年度日本分光学会年次講演会で、重藤准教授が招待講演、安田特任助教が口頭発表、戸田君(D1)がポスター発表を行いました
7名の4年生(石田、川戸、坂口、髙橋、堀上、柳田、山本)が新たなメンバーとして加わり、新年度がスタートしました。詳しくはこちら
また、国際修士プログラムの新任助教である劉宗翰博士も連携メンバーとして一緒に研究を進めていきます
日本化学会第98春季年会で、安田特任助教が口頭およびポスター発表、島端君(M2)がポスター発表、戸田君(M2)が口頭発表を行いました
3月16日に大学院学位記授与式、19日に大学卒業式が行われました。吉川友貴君(B4)が理工学部長賞を受賞しました。おめでとうございます!
4月から7名の卒研生が配属されることが決まりました
重藤准教授が、ラマン効果の発見90年を記念してインド・バンガロールのIndian Institute of Scienceにて開催される国際会議"90 Years of Raman Effect: Current Status and Future Diretions"で基調講演を行いました
戸田尚吾君(M2)が仁田記念賞を受賞しました。おめでとうございます!
重藤准教授がEMN Meeting on Photovoltaics 2018で招待講演を行いました
学部3年生向けの研究室説明会を下記の日程で行います。詳細はこちら
2018年1月11日(木) 15:10~;1月18日(木) 11:00~;1月22日(月) 13:30~
これら以外の日時でも、研究室に関する質問に答えますので、気軽に重藤教授室あるいは実験室に来てください