関西学院大学理学部 教授
電子メール:shigeto@kwansei.ac.jp
電話:079-565-7460
2001年3月 | 東京大学理学部化学科卒業 |
---|---|
2006年3月 | 東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了(博士(理学)取得) 指導教員:濵口宏夫教授 |
2006年4月~2007年7月 | 米国イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 博士研究員(Dana Dlott研究室) |
2007年8月~2012年7月 | 台湾国立交通大学応用化学科 助理教授 |
2012年8月~2015年3月 | 台湾国立交通大学応用化学科 副教授 |
2015年4月~2021年3月 | 関西学院大学理工学部 准教授 |
2016年4月~2021年3月 |
JST ERATO 野村集団微生物制御プロジェクト サブグループリーダー(兼任) |
2021年4月~ | 関西学院大学理学部 教授 |
2005年 | 日本化学会第85春季年会 学生講演賞 |
---|---|
2007年 | Recruiting International Outstanding Junior Scholar Award, Foundation for the Advancement of Outstanding Scholarship (Taiwan) |
2012年 | Award of Research Excellence for Junior Faculties, College of Science, National Chiao Tung University (Taiwan) |
2015年 | 日本分光学会奨励賞 |
2017年 | 第10回分子科学会奨励賞 |
2021年~ | Editorial Advisory Board, Journal of Raman Spectroscopy |
関西学院大学理学部 博士研究員
電子メール:erwandarussalam@kwansei.ac.jp
2014年 | パジャジャラン大学(インドネシア)卒業 |
---|---|
2017年 |
関西学院大学理工学研究科生命医科学専攻国際修士プログラム修了 |
2023年 |
フリードリヒ・シラー大学イェーナ(ドイツ)物理化学研究所博士課程修了(Ph.D.取得) |
2025年4月~ | 関西学院大学理学部 博士研究員 |
学年:M2(9月入学)
研究テーマ:一細胞ラマンスペクトルの機械学習を用いたバクテリア/アーキア分類法の開発と実環境サンプルへの実装
学年:M2
研究テーマ:水酸化脂肪酸を蓄積するフザリウム属糸状菌の顕微ラマン分光解析
学年:M2
研究テーマ:ダイヤモンドアンビルセルを用いた高圧下での細胞活性のラマン分光モニタリング
一言:楽しみながら頑張りたいです。
学年:M2
研究テーマ:ラマンイメージングを用いた深共晶溶媒形成ダイナミクスの追跡
一言:サイクリングが好きです。頑張ります!
学年:M1(9月入学)
研究テーマ:植物-菌根菌共生体のラベルフリー分子イメージング
学年:M1
研究テーマ:ダイヤモンドアンビルを用いた高圧下での2Dペロブスカイト結晶の低振動数顕微ラマン分光
一言:生き物好きです!
学年:M1
研究テーマ:脂肪酸が菌根菌の胞子形成に及ぼす影響のラマンイメージング解析
一言:凡事徹底、小さなことからコツコツと。
学年:M1
研究テーマ:安定同位体標識とラマンイメージングを用いたフザリウム属糸状菌の非破壊脂質分析
一言:充実した重藤研ライフにします!
学年:M1
研究テーマ:多波長励起共鳴ラマン分光と機械学習を用いたカロテノイド生産菌の識別法の開発
一言:コツコツ頑張ります!
学年:M1
研究テーマ:希少放線菌の胞子嚢膜に含まれる新奇な生体膜成分の解明
一言:コツコツ努力を積み重ねることを大切にして、頑張ります。
学年:B4
研究テーマ:To be decided
一言:好きな漫画はDAYSとキングダムです。
学年:B4
研究テーマ:To be decided
一言:〜ラマンでロマンを見つける〜
学年:B4
研究テーマ:To be decided
一言:私の部屋はいつもエントロピー増大の法則に従っています!
学年:B4
研究テーマ:To be decided
一言:旅とカメラが好きです!
学年:B4
研究テーマ:To be decided
一言:トム・○ルーズと同じ誕生日なので実質トム・ク○ーズです。