今年は淡路島を経由して四国・讃岐に行きました。
夜は恒例のBBQ・・ですが、11月はもう結構寒い!
2日目はさぬき市でうどん作りを体験しました。留学生のアタがなかなか上手でした。
Satrioの歓迎会を宝塚で行いました。インドネシアからの留学生は2人目です。よろしくお願いします!
国際学会第2弾はICORS in ローマ! 連日、最高気温35℃に迫る暑さの中での学会でした。
希少放線菌胞子嚢膜の新奇膜成分のマルチモーダルイメージングについて講演しました。
ポスター発表を終えた宮坂君、弓場君とイタリア料理を食べに行きました。ローマピザは四角いんですね!
2人のM1学生と一緒に、国立台湾大学で開催されたTISRSに参加しました。
杉原君は深共晶溶媒のラマンイメージングの結果について発表しました。初めての学会発表を英語で行います。
齋藤さんのポスターは高圧下での酵母細胞のラマン測定に関するものです。分光学会に続き、2度目の学会発表になります。
修論発表を終えたM2と。マルチモダールイメージング、多波長励起ラマン、深層学習など新しいことに挑戦してくれた学年でした。
こちらは卒研生。例年に比べると人数が少ないですが、頑張って発表していました。