アルバム

2022年

研究室旅行 2022年11月30日~12月1日

3年ぶりの開催の今回は城崎と天橋立に行きました。城崎マリンワールドにて。

水族館の中で海の生き物と触れ合いました

情緒ある夜の温泉街で外湯めぐり

過去2回の研究室旅行はBBQでしたが、今回は旅館なので食事はバイキングで楽でした

2日目。天橋立に来たらコレをやっておかないと

雨で寒かったものの、久しぶりの研究室旅行を満喫できました。M2の人たち、最後の年に行けてよかったね!

JSTさくらサイエンス実習 2022年10月24日

工学部と理学部から申請したJSTのさくらサイエンスプランが採択され、台湾・東海大学、国立台湾師範大学、インド・アミティ大学、ビヤニ大学から15名の学生を招聘しました

B4の高橋さん、宮坂君、弓場君にTAとして手伝ってもらい、2Dペロブスカイト薄膜の作製とその偏光顕微ラマン測定を体験してもらいました

英語で頑張って説明しています。台湾・インドの学生さんだけでなく、TAの皆さんにとっても貴重な国際交流の経験になったはずです

日本分光学会年次講演会@東京 2022年10月12日~14日

M1, M2とも対面での学会発表は初めて。発表前の緊張が伝わってきます

卒研生も勉強のため参加しました。発表した菅野さん、小田さん、宇佐美君、竹本さん、お疲れさまでした

研究室の飲み会も開催できました。卒業生の戸田君(2021年博士卒)も飛び入り参加してくれました

竹本さん(M1)が若手講演賞を受賞しました。おめでとうございます!

新学術領域「ポストコッホ生態」若手交流ポスター発表会 2022年9月2日

対面しかもポスター形式での研究会は本当に久しぶりです。手前で説明しているのがM1・宇佐美君、奥がB4・祖父江さん。

M2の小田さん(左)がラマンスペクトルの機械学習による細菌の生理状態の識別について説明中。

会場係も全員初めて! 机・椅子の移動や受付など、総出で頑張ってくれました

院試激励会 2022年7月12日

2021年度 理工学部卒業式 2022年3月17日

今年もなんとか卒業式を行うことができました。卒業おめでとうございます! 竹本さんがGPA表彰状を授与されました