今年は琵琶湖を1周しました。
晴天に恵まれた中、びわ湖バレイで体を動かしました。
BBQを楽しんだ後は豪華賞品(?)のビンゴ大会
誕生日会も開きました。
日本庭園の美しさに思わず笑みがこぼれます。
国宝彦根城天守で集合写真
M1の山本君は、安定同位体標識ラマンイメージングを用いて、糸状菌と細菌の相互作用を物質授受の観点から調べた研究成果についてポスター発表しました。
M2の平岡君は、電場変調赤外分光法とDFT計算による溶液中のアセチルアセトンのケト型・エノール型の分子構造の研究について報告しました。
卒研生たちはどれくらい内容を理解できたかな? 進学する人は来年、この場で発表できるよう頑張ってほしいものです。
M1の高橋さんがポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
ニュージーランドワイン、ビールがフリーフローのポスターセッションで発表するM1・堀上君
D2・戸田君がSpectrochimica Acta A Best Poster Awardを、M1・高橋さんがBest Student Poster Awardを受賞しました!
ポスター賞のお祝いに、ステーキを食べに行きました。
今年は国立台湾師範大学(NTNU)で開催され、5名の修士学生が国際学会デビューしました。
D2・戸田君がポスター賞を受賞しました!
M1・柳田君のポスター発表
M2・吉川君
M1・髙橋さん
M1・堀上君
会場は北京市内のホテル。メイン会場は巨大LEDディスプレイでの発表でした。
戸田君のポスターの前で、共同研究者のTom Welton教授と。
Himanshu Yadav君は重藤研はじめての国際修士プログラムの学生でした。
今年も7名の学部生が卒業。おめでとうございます!