文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究」平成22年度〜26年度

ENGLISH

動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成

シンポジウム・セミナー

<シンポジウム>

2014年  


The 62nd NIBB Conference "FORCE IN DEVELOPMENT"
(共催:新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の形成」)
会 場: 岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市) http://www.orion.ac.jp/occ-e/
日 程: November 16th (Sun)   
     18:00 - Welcome party for invited speakers (at Okazaki New Grand Hotel)     
     November 17th (Mon)
     Registration
      Meeting
      Poster session & Mixer
     November 18th (Tue)
      Meeting
      Reception (at Kikyu, an event hall)
     November 19th (Wed)
      Meeting (A.M.)
      Excursion & Dinner for overseas invited speakers (after the meeting)
URL: http://www.nibb.ac.jp/conf62/

Plenary Speaker:    
 Eaton, Suzanne MPI, Dresden (Gemany)    
 Leptin, Maria      EMBL, Heidelberg (Germany)    
 Takeichi, Masatoshi RIKEN CDB (Japan)

Invited Speaker:    
 Eaton, Suzanne (MPI-CBG, Dresden, Germany) Plenary lecture
 Leptin, Maria (EMBL, Heidelberg, Germany) Plenary lecture
 Takeichi, Masatoshi (RIKEN CDB, Japan) Plenary lecture

 Davidson, Lance (Univ. Pittsburgh, USA)
 DeSimone, Douglas (Univ. Virginia, USA)
 Fujimori, Toshihiko (NIBB, Japan)
 Grill, Stephan (MPI-CBG, Dresden, Germany)
 Hayashi, Shigeo (RIKEN CDB, Japan)
 Heisenberg, Carl-Philipp (IST, Austria, Austria)
 Inoue, Yasuhiro (Kyoto Univ., Japan)
 Kiehart, Daniel (Duke Univ., USA)
 Lecuit, Thomas (IBDM, France)
 Matsumoto, Takeo (NITech, Japan)
 Matsuno, Kenji (Osaka Univ., Japan)
 Miyata, Takaki (Nagoya Univ., Japan)
 Munro, Edwin (Univ. Chicago, USA)
 Nelson, Celeste (Princeton Univ., USA)
 Ogura, Toshihiko (Tohoku Univ., Japan)
 Sugimura, Kaoru (Kyoto Univ., Japan)
 Takeda, Hiroyuki (Univ. Tokyo, Japan)
 Toyama, Yusuke (MBI, NUS/TLL, Singapore)
 Ueno, Naoto (NIBB, Japan)
 Vermot, Julien (IGBMC, France)
 Wang, Yu-Chiun (RIKEN CDB, Japan)

The organizing committee:  
 Naoto Ueno  NIBB  
 Carl-Phillipp Heisenberg IST, Austria  
 Lance Davidson  Univ. Pittsburg  
 Hiroyuki Takeda  Univ. Tokyo  
 Kenji Matsuno  Osaka Univ.  
 Shigeo Hayashi  RIKEN, CDB  
 Toshihiko Fujimori  NIBB






日本発生生物学会 第47回大会
The 47th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biology(JSDB)
日時: 2014年5月27日(火)-30日(金)
会場: ウィンクあいち(http://www.winc-aichi.jp/
URL: http://www.jsdb.jp/kaisai/jsdb2014/index-e.php

【テクニカル・ワークショップ (日本語】
May 27 (Tue) 13:00~16:00 Room A
Technical Workshop: Fundamentals of Quantitative Image Analysis
Chairpersons: Hiroshi Koyama (NIBB), Kagayaki Kato (NINS/CNSI)
Pressentations: Yoshitaka Kimori (CNSI/NINS), Kagayaki Kato (NINS/CNSI), Natsumaro Kutsuna (GSFS, U of Tokyo), Kazuhiro Aoki (Kyoto U)

【企画シンポジウム】
May 30 (Fri) 9:00?11:30 Room B
Symposium 5: Integrated Approaches Toward Deeper Understanding of Morphogenesis
Organizers: Koichu Nishiyama (U of Tokyo), Shinji Ihara (NIG) Speakers: Yu-Chiun Wang (RIKEN CDB), Kimiko Yamamoto (U of Tokyo), Keiko U. Torii (U of Washington), Toshiyuki Nakagaki (Hokkaido U), Miki Ebisuya (RIKEN CDB)





新学術領域研究「ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立」
第1回公開シンポジウム 非平衡物理学の挑戦-物理から生命への架け橋-
日時: 2014年2月15日(土)13:00-16:30
会場: 東京大学本郷キャンパス理学部1号館小柴ホール
対象: 大学学部生レベルの講演を予定していますが、高校生、    
   一般の方にも十分刺激的な内容となっています。高校生、一般の方も大歓迎です。
URL: http://sfs-dynamics.jp/sympo1/index.html (事前参加登録)

15:00-15:45 中垣俊之(北海道大学 電子科学研究所)
        「粘菌の知性 ~細胞の賢さを探る~」






2013年 
日本発生生物学会 2013年秋季シンポジウム
The 4th Autumn Meeting of Japanese Society of Developmental Biologists
日時: 2013年11月18日(月)~20日(水)
会場: 神戸しあわせの村(http://www.shiawasenomura.org/
URL: http://www.cdb.riken.jp/hgd/autum-index.html
【特別企画】 ~ブレイクスルーを生むコラボレーション~
(1) 川原 敦雄先生(理研QBiC)+木下 政人先生(京都大学)
(2) 三浦 岳先生(九州大学)+西山 功一先生(東京大学)
【パネリスト参加予定】
阿形 清和先生、林 茂生先生、近藤 寿人先生、武田 洋幸先生、 日比 正彦先生、西田 宏記先生、澤 斉先生、相賀 裕美子先生、 上村 匡先生、藤森 俊彦先生、佐々木 洋先生、影山 裕二先生
【招待講演】
近藤 寿人先生、丹羽 仁史先生、吉原 良浩先生、豊島 文子先生、尾上 弘晃先生






日本生物物理学会第51回年会
日時: 2013年10月28日(月)~30日(水)
会場: 国立京都国際会館
URL: http://cls.kuicr.kyoto-u.ac.jp/bsj2013/welcome.html
企画シンポジウム『多細胞システムにおける秩序生成の仕組みを探る』
Exploring mechanisms of emerging order in multicellular systems: cross-talk between moving cells and microenvironment.
(共催:新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の形成」)
オーガナイザー:上田昌宏(阪大)、宮田卓樹(名大)





2013年 包括脳ネットワーク 夏のワークショップ
新学術3領域合同シンポジウム「糖鎖・細胞動態・皮質構築」
日時: 2013年9月1日(日) 9:30~18:00
場所: 名古屋国際会議場 レセプションホール第1室  
   9:35~ 「動く細胞と秩序」の紹介 宮田卓樹(名古屋大学)  
   9:55~ 「走化性シグナル伝達系の動態の実験と理論による解明」 柴田達夫(理化学研究所)  
  10:15~ 「肺の枝分れ構造の形成メカニズム」 三浦岳(九州大学)
  11:25~ 「ショウジョウバエ視覚中枢における神経細胞移動と回路形成」 佐藤純(金沢大学)
  14:10~ 「ミクログリアによる神経回路の制御」 和氣弘明(基礎生物学研究所)
  15:20~ 「真骨魚類における小脳神経回路形成とリモデリング」 日比正彦(名古屋大学)

    
    





数理生物学サマーレクチャーコース第二回  ポスター
~そんな実験生物学者のための「データ解析入門」~
(共催:新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の形成」)
日時:平成25年7月29日(月)~31日(水)10:00~17:00(予定)
会場:理研(神戸)、CDBオーディトリアム

言語:日本語
参加費(教材費を含む):6,000円

案内・登録 URL: http://www.cdb.riken.jp/math2013/





国際シンポジウム  ポスター
日時:2013年1月22日(火)ー23日(水)
場所:理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(CDB) オーディトリアム 

          スピーカー  
            
       Richard Adams (University of Cambridge, UK)  
       Christian Dahmann (Technische Universitat Dresden, Germany)  
       Jeremy B. A. Green (King's College London, UK)
       Shigeo Hayashi (RIKEN Center for Developmental Biology, Japan)   
       Tatsuo Kinashi (Kansai Medical University, Japan)
       Shigeru Kondo (Osaka University, Japan)
       Kenji Matsuno (Osaka University, Japan)  
       Takaki Miyata (Nagoya University, Japan)  
       Stephane Noselli (University of Nice, France)
       Francois Payre (University of Toulouse, France)   
       Kate Storey (University of Dundee, UK)
       Hideru Togashi (Kobe University, Japan)





2012年

第35回日本分子生物学会年回 (福岡国際会議場)
ワークショップ(共催:新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の形成」)

3W6I  Dec. 13  09:00 - 11:30 Room 6

Extracellular proteolysis in cell behavior, and beyond

GON-1/ADAMTS and fibulin-1 act through collagen IV to control C. elegans organogenesis

Nishiwaki Kiyoji (Department of Bioscience, Kwansei Gakuin university)
Identification of the protease in charge of Reelin cleavage
Arisa Hisanaga, Mari Koie, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori (Dept. Biomed. Sci., Grad. Sch. Pharmaceuti. Sci., Nagoya City University)
The systemic overexpression of TACE does not lead to enhanced shedding activity in vivo
Horiuchi Keisuke, Yoshiaki Toyama (Dept. of Orthop.Surg., School of Med., Keio Univ.) The rhomboid super-family: intramembrane proteolysis and the regulation of signalling
Freeman Matthew,1 Colin Adrain,1 Yonka Christova,1 Viorica Lastun,1 Christian Luginsland,1 Markus Zettl2 (1MRC Laboratory of Molecular Biology, 2Present Address: Boehrinher Ingelheim, NBE Discovery, Dr Boehringer-Gasse, Vienna, Austria)
REGULATED PROCESSING OF NEUREGULIN-1 PRECURSORS IN RAT CORTICAL NEURONS
Yuriko Iwakura, Ran Wang, Kazuaki Araki, Hiroyuki Nawa (Dev.of Mol. Neurosci., Brain Res. Inst., Niigata Univ.)
Activity-dependent proteolytic cleavage of Neuroligin 1
Taisuke Tomita, Kunimichi Suzuki, Takeshi Iwatsubo (Dept. Neuropath. Neurosci., Grad. Sch. Pharm. Sci., Univ. Tokyo)
Roles of ADAM8 in blood development and behaviors in vertebrates
Daigo Nishimura,1 Atsuo Iida,1 Kazuya Sakaguchi,1 Tatsuki Sugiyama,2 Takashi Nagasawa,2 Ayano Chiba,3 Naoki Mochizuki,3 Joerg W. Bartsch,4 Atsuko Sehara1
(1Inst. Frontier.Med. Sci., Kyoto Univ., JAPAN, 2Dept. Immunobiology and Hematology, Inst. Frontier Med. Sci., Kyoto Univ.,Japan, 3Dept. Cell Biol., National Cerebral and Cardiovascular Center Research Inst., Japan, 4Dept. Neurosurgery, Marburg Univ., Germany)





第20回 日本血管生物医学会学術集会  写真
企画シンポジウム『Vascular Imaging』
(共催:新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の形成」)
日 時: 2012年12月6日(木) 9:00~11:00
会 場: あわぎんホール (徳島県郷土文化会館)
URL: https://v2.apollon.nta.co.jp/jsvbm20/

Symposium 3: Room 1  Dec. 6 (Thu.) 9:00-11:00
Vascular Imaging
Chairpersons:Takashi Miura (Kyoto University Graduate School of Medicine)
       Koichi Nishiyama: (The University of Tokyo, Graduate School of Medicine)

S3-1 Mathematical Model of the Formation of Vascular Network
Ryo Kobayashi (Hiroshima University)

S3-2 Dynamic imaging analysis of blood vessel formation in transgenic quailembryo Yuki Sato (Kumamoto University)
David Huss (California Institute of Technology, USA)
Greg Poynter (California Institute of Technology, USA)
Scott E Fraser (California Institute of Technology, USA)
Rusty Lansford (California Institute of Technology, USA)

S3-3 Endothelial meshwork formation and VEGF diffusion dynamics
Takashi Miura (Kyoto University)

S3-4 Imaging, quantification and modeling of self-organizing behaviors of vascular cells
Koichi Nishiyama, Kei Sugihara, Hiroki Kurihara (The University of Tokyo)

Co-organized by Grand-in-Aid for Scientific Research on Innovatin Areas, Ministry of Education, Culture, Sports Science and Technology (MEXT)
“Cross-talk between moving cells and microenvironment as a basis of emerging order in multicellular system”







第22回 日本数理生物学会 年会「血管形成のイメージングと数理モデル」写真
(共催:新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の形成」)
日時:2012年9月12日(水)
場所:岡山大学自然科学研究科棟 大講義室 14:00-17:00

「循環器系は、体内の酸素および栄養を供給する重要な器官系である。また、発生段階で非常に早いうちから機能しはじめるため、形態形成と生理機能の達成をほぼ同時に行うというユニークな器官系であるとともに、体中の組織のどこにでもあるユビキタスな器官系でもある。この血管網は、はじめに内皮細胞のメッシュワークが形成されてから、リモデリングによって樹状構造が形成される vasculogenesis と、既存の血管から新たな枝が出芽する angiogenesis に分けられる。この血管系の形成に関しては、古くから数理モデル化が行われてきたが、最近になって実験分野でのイメージング技術の発展により、血管形成過程を定量化できるようになってきた。本シンポジウムでは、このようなモデルと実験の相互作用から、血管形成のメカニズムの解明に迫る。」

         スピーカー
  
            
      三浦 岳 (京都大,公募班) 内皮細胞のメッシュワーク形成と VEGF の拡散ダイナミクス 
      西山 功一 (東京大,公募班) 血管新生の形づくりを担う内皮細胞動態  
      佐藤 有紀 (熊本大,公募班) 血管形成を支える細胞の動き  
      小林 亮 (広島大) 血管網形成の数理モデル
      福原 茂朋 (国立循環器病研究センター) 蛍光生体イメージングによる血管新生メカニズムの解析
      





包括型脳科学研究推進支援ネットワーク  夏のワークショップ
「神経糖鎖生物学」「血管と神経」「動く細胞と秩序」3領域合同シンポジウムが行われました。 

日時:2012年7月27日(金) 9:00~12:00
場所:萩
 11:00~ 「動く細胞と秩序」の願い 宮田卓樹(名古屋大学)
  11:05~ 神経極性形成のメカノシステムバイオロジー 稲垣直之(奈良先端科学技術大学院大学)
  11:35~ 動く神経細胞の挙動を制御するメカニズム 仲嶋一範(慶応義塾大学)





第117回日本解剖学会シンポジウム「枝分かれ構造の形成原理」写真
(共催:新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の形成」)
日時:2012年3月26日(月)
場所:山梨大学甲府キャンパス C会場 9:00-11:30

         スピーカー
  
            
       小林 亮(広島大学) フェーズフィールド法とその応用 
       三浦 岳(京都大学) フェーズフィールド法を用いた肺の枝分かれ構造形成のモデル化 
       伊藤 正孝(防衛医科大学) 涙腺細胞の増殖と分枝形成におけるFGFの働きについて
       西山 功一(東京大学) ex vivo 血管新生における血管内皮細胞の集団的運動  
       門谷 裕一(北里大学) 唾液腺分枝形態形成における細胞ダイナミクス
       辻 孝(東京理科大学) 歯の発生における細胞のダイナミクスと歯の再生





第1回公開シンポジウム 「動く細胞と場を読む」ポスター
日時:2012年1月27日(金)13:30~18:05
場所:名古屋大学医学部講堂(中央診療棟3階)
   〒466-8550 名古屋市昭和区鶴舞町65 鶴舞キャンパス 道順

         スピーカー
  
            
       池谷裕二(東京大学 薬学系研究科) 
         「メゾスコピック回路から眺めた脳システム」
       高橋淑子(奈良先端技術大学院大) 
         「発生における管組織の形成:伸展と上皮化の協調メカニズム」
       松野健治(東京理科大)
         「細胞の左右非対称な歪みが生み出す「力」による器官形態の新しい形成機構」
       横田秀夫(理研 基幹研究所)
         「ライブセルイメージングからライブセルモデリングに向けた画像処理技術の開発」  
       澤井 哲(東京大学 総合文化研究科)
         「アメーバ運動を誘起する場のリズムと波」
       木梨 達雄(関西医科大学)
          「Rap1シグナルによるリンパ球動態の制御機構」
       仲嶋 一範(慶應義塾大学)
          「大脳皮質発生における移動神経細胞のダイナミクス」





2011年

生命をシステムとして見るーゆらぐ分子が生命現象を担えるのはなぜか?」

日時:2011年10月6日(木)9:00〜16:15
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス新教育研究等講堂3

9:00〜10:30、10:45〜12:15
「細胞の1分子生物学   – ゆらぎと細胞機能 –」 
上田昌宏・大阪大学大学院生命機能研究科特別研究推進講座 特任教授

13:00〜14:30、14:45〜16:15
「– シグナル伝達のシステム生物学    生命をシステムとしてとらえる」 
黒田真也・東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 教授

概 要: 生物を構成する分子や細胞はそれ自体が“ゆらいで”おり、生化学反応や細胞間相互作用などにおいて、ある確率で必ず“エラー”が発生するはずであ る。すべての反応にエラーがあるなら、個体全体の過程がプログラム通り動くことはほぼ絶望的であろう。また、例えば個々の細胞は、個体や組織の中ではごく 小さな一部に過ぎず、それぞれの細胞が組織全体を眺めながら自らの行動を決めているとはとても考えられない。それにも関わらず、システムとしての生命は全 体として秩序ある見事な振る舞いを見せ、個体や世代を超えて“よく似た”組織を作り上げることができる。構成要素が“ゆらぐこと”にどのような意義がある のか、そして、その“ゆらぐ”構成要素が相互作用することによっていかにして“生きたシステム”が生じるのかを、本分野のリーダーであるお二人の先生の講 義を通して考えてみたい。
上田昌宏先生講義要旨:
  細胞は分子反応・分子運動の確率性に起因する“ゆらぎ”を内包したシステムである。確率的にはたらく分子を要素として情報処理機能・運動機能などを有する 分子システムが自律的に組織化され、変動する環境に対して巧みに適応できる。本講義では、分子レベルから細胞レベルへと階層を登りながら、各階層にみられ る機能発現とゆらぎの関係について議論する。ゆらぎの寄与が顕著な生命現象を取り上げ、その現象の動的な振る舞いを実験と理論の両面から明らかにする。ゆ らぎは細胞の安定性を乱す邪魔者ではなく、むしろ細胞の環境適応性を高めるのに役立っている可能性について議論する。

黒田真也先生講義要旨: 
  細胞の増殖や分化、発生、神経活動、魚の縞模様などのパターン形成などのさまざまな生命現象の特徴を、個々の分子や遺伝子が集まって機能する分子ネット ワークの「システム」の振る舞いとして理解する。簡単な分子ネットワークの組み合わせでできる微分回路や積分回路、振動子、メモリ、時間・空間パターン形 成などの振る舞いを、具体的な生命現象に照らし合わせながら講義する。


連絡先:慶應義塾大学医学部解剖学教室 仲嶋一範(kazunori@z6.keio.jp




2011年5月19日(木) 9:00~11:30 
日本発生生物学会 第44回大会にて本領域共催のシンポジウムが開催されました。
詳細は以下をご覧下さい。
http://www.jsdb.jp/kaisai/jsdb2011/program-e.php#S02







<領域班会議(非公開)>


2015年

第9回領域班会議
日時:2015年1月25日(日)~27日(火)
場所:場所:あいち健康プラザ        
   〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1    
   http://www.ahv.pref.aichi.jp/




2014年
第4回若手の会
日時:2014年9月4日(木)14:00~5日(金)13:30
場所:火の国ハイツ        
   熊本県熊本市東区石原2丁目2-28    
   http://hinokuni.com/

参加申し込み期限: 6月13日(金)正午
送り先: 内川徹(大阪大学)<tuchikawa@fbs.osaka-u.ac.jp

動く細胞と場のクロストーク 第4回 若手の会 企画委員:
 内川徹(大阪大学 上田研): tuchikawa@fbs.osaka-u.ac.jp
 安井真人(大阪大学 上田研): yasui@fbs.osaka-u.ac.jp
 篠田友靖(名古屋大学 宮田研): tshinoda@med.nagoya-u.ac.jp





第8回領域班会議
日時:2014年1月24日(金) 13:00~18:15                  
                  18:15~20:30 (食事、お知らせ・班友紹介及びポスター討論会)
         1月25日(土)  9:00~17:00
場所:慶應義塾大学 往来舎    
   〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 日吉キャンパス
   http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html





2013年

2013年11月10日(日)-11日(月): 第3回若手の会 (ラフォーレ那須)

2013年6月9日(日)-10日(月): 第7回領域班会議 (名古屋大学野依記念学術交流館)

2013年3月7日(木)-8日(金): 若手の会 (ラフォーレ修善寺)

2013年1月21日(月): 第6回領域班会議 (ニチイ学館)




2012年

第5回領域班会議
日時:2012年9月8日(土)  13:30~19:45
               20:15~22:15 (懇親会を兼ねたポスター討論会)
       9月9日(日)   9:00~16:15
場所:湘南国際村センター
   〒240-0198 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39
   http://www.shonan-village.co.jp/access.html


2012年3月17日(土)-18日(日) : 若手の会 (地方職員共済組合有馬保養所 瑞宝園)


第4回領域班会議
日時:2012年1月28日(土) 9:00~18:50 (口演) 
               19:00~21:00 (ポスター討論会)
       1月29日(日)  9:00~13:20(口演)
場所:名古屋大学野依記念学術交流館
   〒464-8601 名古屋市千種区不老町 東山キャンパス
   http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/access-map/higasgiyama/




2011年

2011年6月18日(土)-19日(日): 第3回領域班会議 (ホテル阪急エキスポパーク、吹田)



2010年

2010年12月18日(土)-19日(日): 第2回総括班会議 (ロイヤルパークイン名古屋)

2010年8月17日(火): 第1回総括班および計画班会議 (名古屋大学)






<セミナー>


2015年

2015年2月25日(水)17:00~18:30 
相垣 敏郎 先生
首都大学東京 都市教養学部
タイトル:「モデル生物ショウジョウバエの価値」
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部4号館3階 311号教室



2014年
2014年10月31日(金)17:00~18:30 
久保田 幸彦 先生
東北大学大学院 生命科学研究科
タイトル:「モデル生物を用いた表皮形態形成機構のライブイメージング解析」
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部4号館3階 311号教室


2014年10月2日(木)17:00~18:30 
高木 新 先生
名古屋大学大学院理学研究科
タイトル:「線虫を用いたセマフォリン下流シグナル解析と単一細胞操作技術」
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部4号館3階 311号教室


2014年8月29日(金)16:00~17:30 
伊原 伸治 先生
国立遺伝学研究所構造遺伝学研究センター
タイトル:「基底膜タンパク質の動態制御に関わるGPIアンカー修飾酵素PIGNの役割」
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部4号館3階 311号教室


2014年6月13日(金)17:00~18:30 
森 郁恵 先生
名古屋大学大学院 理学研究科 生命理学専攻
生体構築論講座
タイトル:「線虫の研究から脳神経回路と行動の動作原理を探る」
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部4号館3階 311号教室


2014年1月20日(月)16:00~17:30 ポスター
加藤 輝 先生
自然科学研究機構 新分野創成センター
イメージングサイエンス研究分野
タイト:「器官形成における細胞動態解析のためのソフトウェア開発」
場所: 名古屋大学鶴舞キャンパス 医系2号館 3階共通ゼミ室
   (キャンパスマップ中「B」の建物)3階(JR鶴舞駅から徒歩3分)
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical/1919/tsurumaicampusmap.html




2013年
2013年11月13日(水)16:00~17:30
長山 雅晴 教授
北海道大学電子科学研究所 数理科学研究部門
動的数理モデリング研究分野
タイトル: 「数理モデルを使って表皮を視る」
場所: 名古屋大学鶴舞キャンパス 医系2号館 2階共通ゼミ室



Dr.Victor Borrell ポスター
Instituto de Neurociencias
CSIC & Universidad Miguel Hernandez
"Mechanisms of expansion and folding of the mammalian cerebral cortex: Evo-Devo mechanisms for Brain Origami" 
日時:2013年10月15日(火)14:30~  
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1階ラウンジ


2013年7月26日(金)15:00~16:30
富樫 英 先生
神戸大学大学院医学研究科分子細胞生物学
タイトル: 「感覚組織におけるモザイク様細胞配列形成のメカニズム」
場所: 名古屋大学鶴舞キャンパス 基礎研究棟1階会議室2


2013年7月16日(火)16:30~18:00
西中村 隆一 先生
熊本大学 発生医学研究所 腎臓発生分野
タイトル: 「ネフロン前駆細胞による腎臓発生と再生への展望」
場所: 名古屋大学鶴舞キャンパス 基礎研究棟1階会議室1


2013年2月25日(月)17:00~18:30 
伊原伸冶 先生
国立遺伝学研究所構造遺伝学研究センター
タイトル:「Optical and genetic analysis of basement membrane structure in C. elegans
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部4号館3階 311号教室


2013年2月19日(火)17:00~18:00 
Dr. 奥田 覚
京都大学 再生医学研究所 バイオメカニクス研究領域
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10237-012-0458-8
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10237-012-0430-7
タイトル:「三次元バーテックスモデルに基づく多細胞組織形成過程の力学シミュレーション」
場所:名大医学部キャンパス「基礎医学研究棟」
(キャンパスマップ中「1」の建物)1階,会議室2(生協横)(JR鶴舞駅から徒歩3分)
http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/access-map/tsurumai/


2013年2月8日(金)17:00~18:30 
竹林慎一郎 先生
熊本大学 発生医学研究所

タイトル:「ES細胞特異的な染色体高次構造形成のメカニズム
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部4号館3階 311号教室


2013年1月25日(金)17:00~18:30 
水本公大 先生
スタンフォード大学 生物学部

タイトル:「Local and global cues define stereotyped synaptic tiling in C. elegans
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス理工学部4号館3階 311号教室



2012年

CORTICAL DEVELOPMENT SEMINAR  ポスター
2012年11月26日(金)16:30~19:30
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス 総合医科学研究棟 1階ラウンジ

タイトル:「Migrating transient signaling neurons and patterning of the cerebral cortex」
Prof. Alessandra Pierani

Director of Research
INSTITUT JACQUES-MONOD

CNRS UMR 7592, Universite Paris Diderot

タイトル:「Genetic control of cellular diversity and neural circuit formation in the developing mouse telencephalon」
Prof. Kenneth Campbell
Division of Developmental Biology
Cincinnati Children's Hospital Medical Center




2012年7月6日(金)13:30~  ポスター
Yoko ARAI, PhD

Post-doc in Dr. Alessandra Pierani? s laboratory, Genetics and Development of the Cerebral Cortex
INSTITUT JACQUES-MONOD CNRS UMR 7592, Universite Paris Diderot, Paris, France
タイトル:Function of the Dbx1 transcription factor and Cajal-Retzius neurons in mammalian brain development and evolution」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス 総合医科学研究棟6階 会議室6



2012年2月28日(火)16:00~ ポスター
稲垣直之 先生
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科

タイトル:「神経細胞の対称性の破れと極性形成のメカニズム
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟 1階ラウンジ



2012年2月24日(金)16:30~ ポスター
林周宏 先生
武蔵野大学薬学部 

タイトル:「Cdk5を基盤とした精神疾患発症機構の解明
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟 1階ラウンジ




2011年

2011年12月27日(火)13:30~ 
服部光治 先生
名古屋市立大学大学院薬学研究科病態生化学分野 教授

タイトル:「脳の形成におけるリーリンの機能とその制御機構解明を目指して
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟3階会議室


2011年9月28日(金)17:00~ 
永井健治 先生
北海道大学電子科学研究所ナノシステム生理学研究分野 教授

タイトル:「遺伝子にコードされた分子スパイによる生命現象の解明に向けて
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス基礎研究棟1階会議室2



2011年9月17日(土)18:30~ 
Dr. Xiaobing Yuan
Laboratory of
Neural Circuit Development
Institute of Neuroscience, Shanghai Institutes for Biological Sciences(SIBS),
Chinese Academy of Sci
ences (CAS)
タイトル:「Role of guidance receptors in cortical radial migration」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟3階会議室3



2011年9月13日(火)17:00~ 
Professor John L.R. Rubenstein
Nina lreland Distinguished Professor in Child Psychiatry
Nina lreland Laboratory of Developmental Neurobiology
Center for Neurobiology and Psychiatry, Department of Psychiatry
University of California, San Francisco (UCSF)
タイトル:「Cortical Interneuron Development」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟1階ラウンジ


2011年7月15日(金)17:00~18:00 
三浦岳 先生
京都大学大学院医学研究科形態形成機構学 准教授

タイトル:「肺の枝分かれ構造の形成機構
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス基礎研究棟1階会議室2


2011年6月13日(月)17:30~ 
川野武弘 先生
Samuel Lunenfeld Research Institute Mount Sinai Hospital, Toronto, Canada
タイトル:「臓器形成と細胞外タンパク質移送のチェック機構
場所:関西学院大学神戸三田キャンパス4号館3階 311号教室



2011年6月2日(木)17:00~18:30
平井秀一 先生
横浜市立大学・分子細胞生物学
タイトル:「神経軸索形成における細胞極性転換を支える分子機構 ~DLK-JNK経路と微小管制御~ 」
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス基礎研究棟1階会議室


2011年3月10日(木)18:00~ 
Dr.
Christine Métin
Chargée de Recherche 1ere Classe, INSERM
Team leader in Institut du Fer à Moulin, INSERM U839
タイトル:「Role of microtubules and acto-myosin in the tangential migration of cortical interneurons
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟3階会議室

2011年2月9日(水)16:30~
日比正彦 先生
名古屋大学生物機能開発利用研究センター,
大学院理学研究科・動物器官機能学分野 教授
タイトル:「小型魚類を用いた体軸形成・神経発生機構の解析
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス修士講義室(基礎研究棟別館3F)


2011年1月26日(水)17:00~
高橋淑子 先生
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 教授
タイトル:「しっぽの科学:もう一つの神経管-Secondary Neurulation-のしくみ」
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス基礎研究棟第二会議室


2011年1月22日(土)13:30~ 
Dr. Takayuki Onai
Marine Biology Research Division
Scripps Institution of Oceanography
University of California San Diego
タイトル「Opposing Nodal/Vg1 and BMP signals mediate axial patterning in embryos of the basal chordate amphioxus.」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟5階会議室



2010年

2010年12月21日(火)16時30分~
藤森俊彦 先生
基礎生物学研究所-初期発生研究分門 教授
タイトル:細胞の挙動の解析からほ乳類初期発生を考える
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス基礎研究棟1階会議室2


2010年12月6日(月)14:30~ 
Dr. Goichi Miyoshi
Neuroscience Program and the Department of Cell Biology,
Smilow Research Center, New York University School of Medicine  
タイトル:「Genetic regulation of the development of cortical interneurons and principal cells」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟4階会議室

2010年12月3日(金)13:30~ 
Dr. Yuriko Mishima
University of Chicago, RIKEN BSI 
タイトル:「Overlapping function of Lmx1a and Lmx1b in anterior hindbrain roof plate formation and cerebellar growth」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟3階会議室


2010年11月24日(水)16:50~ 
古澤満 先生
(株) ネオ・モルガン研究所 最高科学顧問
タイトル:「DNA複製の非対称性が生みだす進化の駆動力 -実証性ダーウィニズム批判-」
場所:関西学院大学神戸三田キャンパスⅣ号館2階 205号室


2010年11月24日(水)16:30~ 
吉田松生 先生
基礎生物学研究所-生殖細胞研究部門
タイトル:「マウス精子幹細胞の正体にどこまで迫れるか?」
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス基礎研究棟1階会議室2

2010年10月29日(金)17:00~ 
小川雪乃 先生
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラム
タイトル:「哺乳類概日振動ネットワークにおける時計遺伝子の発現位相差の解析」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟4階会議室4

2010年10月21日(木)17:00~ 
Dr. Yasuhisa Sakamoto (坂本泰久先生)
Institut Pasteur, Cell polarity and migration group  
タイトル:「The regulation of intermediate filaments: a new function for the
tumor suppressor Adenomatous Polyposis Coli」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟2階会議室

2010年9月28日(火)17:00〜
廣田ゆき 先生
名古屋市立大学大学院医学研究科再生医学分野
タイトル:「マウス成体脳室下帯における細胞移動と平面極性決定」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟3

2010年831日(火)15:00
Dr. Richard Hawkes
Professor
University of Calgary
タイトル「Pattern formation in the cerebellum
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス基礎別館3階修士講義室

2010年830日(月)13:30
Dr. Atsushi Kamiya
Assistant Professor
Johns Hopkins University, Department of Psychiatry and Behavioral Sciences
タイトル:「Animal models of major mental disorders for gene pathways and circuitry: Genetic risk factors in proliferation, migration and other developmental cellular processes
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟1階ラウンジ

2010年827日(金)17:30~ 
関口清俊先生
大阪大学蛋白質研究所 教授  
タイトル:「細胞外マトリックスの多様性とその細胞識別機構」
場所:慶應義塾大学信濃町キャンパス総合医科学研究棟1階ラウンジ

2010年824日(火)17:00

Dr. Philip Spear
Teaching Staff
University of California Davis
タイトル:「Interkinetic Nuclear Migration in the Vertebrate Neural Tube
場所:名古屋大学鶴舞キャンパス基礎研究棟1階会議室

Copyright ©2010 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成」