関西学院大学 理学部化学科 重藤研究室

アルバム

9th TISRS & TARS Summer Camp 2024年7月11日~13日;28th ICORS 2024年7月28日~8月2日


  • 2人のM1学生と一緒に、国立台湾大学で開催されたTISRSに参加しました

  • 杉原君は深共晶溶媒のラマンイメージングの結果について発表しました。初めての学会発表を英語で行います

  • 齋藤さんのポスターは高圧下での酵母細胞のラマン測定に関するものです。分光学会に続き、2度目の学会発表

  • 国際学会第2弾はICORS in ローマ!

  • M2 弓場君

  • M2 宮坂君

修論・卒研発表会 2024年2月15, 19日


  • 修論発表を終えたM2と。マルチモダールイメージング、多波長励起ラマン、深層学習など新しいことに挑戦してくれた学年でした

  • こちらは卒研生。例年に比べると人数が少ないですが、頑張って発表していました

研究室旅行 2023年11月27日~28日


  • 今年の行先は淡路島です。季節的にあまり花は咲いていませんでしたが、あわじ花さじきにて

  • 貸し切り状態のコテージに泊まり、夜はBBQをしました。毎回いい宿泊場所を見つけてくれます

  • 2日目は晴天に恵まれました

Athhar歓迎会 2023年10月3日


  • 国際修士プログラムのM1、Athhar Faris Khairi君の歓迎会を三田駅前で行いました。本学の協定校であるパジャジャラン大学出身です。頑張っていきましょう!

分子科学討論会@大阪 2023年9月12日~15日


  • 2年ぶりに分子科学討論会に参加しました。ポスター発表をするM2・宇佐美君

  • こちらはM1・宮坂君。国内学会での発表は初めてです

  • 発表した院生の2人、参加して発表を聴いた4年生の皆さん、お疲れさまでした。私もピンチヒッターとして久しぶりにポスターの説明をしました

8th TISRS & TARS Summer Camp(新竹、台湾)2023年6月28日~6月30日


  • 新型コロナで延期されていた8th TISRS & TARS Summer Campに参加するため、台湾の新竹にやってきました

  • M2・宮川君のポスター発表

  • M1・弓場君のポスター発表。Short oral presentationにも選抜されました

  • 学会が終わった翌日は國立陽明交通大學の研究室を見学させてもらいました。説明してくれているのは、交通大 重藤Gの卒業生のDr. Sudhakar Narraです(左から2人目)

  • M1・祖父江さんがポスター賞を受賞しました!

お花見@三田 2023年3月31日


  • 4年ぶりにお花見をしました。良い気候で、桜も満開でした

2022年度 理工学部卒業式 2023年3月20日


  • 卒業おめでとうございます! 祖父江さんがGPA上位5%の表彰を受けました

修論・卒研発表会 2023年2月16, 20日;追いコン 2023年3月7日


  • 修論発表を終えたM2 小田さん、前田君と。重藤研での3年間がすべてコロナ禍という学年で大変だったと思いますが、修論発表は過去の先輩たちに優るとも劣らないものでした

  • 卒研生も1年弱の研究成果を自分なりに精一杯発表しました

  • 三田駅前での追いコンで、卒業していく人たちにはメッセージカードなどの贈り物が手渡されました

研究室旅行 2022年11月30日~12月1日


  • 3年ぶりの開催の今回は城崎と天橋立に行きました。城崎マリンワールドにて

  • 水族館の中で海の生き物と触れ合いました

  • 情緒ある温泉街で外湯めぐり

  • 過去2回の研究室旅行はBBQでしたが、今回は旅館なので食事はバイキングで楽でした

  • 2日目。天橋立に来たらコレをやっておかないと

  • 雨で寒かったものの、久しぶりの研究室旅行を満喫できました。M2の人たち、最後の年に行けてよかったね!

JSTさくらサイエンス実習 2022年10月24日


  • 工学部と理学部から申請したJSTのさくらサイエンスプランが採択され、台湾・東海大学、国立台湾師範大学、インド・アミティ大学、ビヤニ大学から15名の学生を招聘しました

  • B4の高橋さん、宮坂君、弓場君にTAとして手伝ってもらい、2Dペロブスカイト薄膜の作製とその偏光顕微ラマン測定を体験してもらいました

  • 英語で頑張って説明しています。台湾・インドの学生さんだけでなく、TAの皆さんにとっても貴重な国際交流の経験になったはずです

日本分光学会年次講演会@東京 2022年10月12日~14日


  • M1, M2とも対面での学会発表は初めて。発表前の緊張が伝わってきます

  • 卒研生も勉強のため参加しました。発表した菅野さん、小田さん、宇佐美君、竹本さん、お疲れさまでした

  • 研究室の飲み会も開催できました。卒業生の戸田君(2021年博士卒)も飛び入り参加してくれました

  • 竹本さん(M1)が若手講演賞を受賞しました。おめでとうございます!

新学術領域「ポストコッホ生態」若手交流ポスター発表会 2022年9月2日


  • 対面しかもポスター形式での研究会は本当に久しぶりです。手前で説明しているのがM1・宇佐美君、奥がB4・祖父江さん

  • M2の小田さん(左)がラマンスペクトルの機械学習による細菌の生理状態の識別について説明中

  • 会場係も全員初めて! 机・椅子の移動や受付など、総出で頑張ってくれました

院試激励会 2022年7月12日


  • 大学院入試の激励会を行いました。以前と同じように、気軽にこういう機会を持てる状況に早く戻ってほしいものです

2021年度 理工学部卒業式 2022年3月17日


  • 今年もなんとか卒業式を行うことができました。卒業おめでとうございます! 竹本さんがGPA表彰状を授与されました

山田晴河記念賞 2021年12月15日


  • 菅野博士研究員が優れた資質を持つ女性研究者として、山田晴河記念賞を受賞しました。おめでとうございます!

歓送迎会 2021年3月8日


  • 歓送迎会をzoomで行いました。初めてのオンライン飲み会です。対面と比べると寂しい感じはしますが、それでも楽しい2時間でした。

博士学位論文公聴会 2021年1月29日


  • 戸田君の博士学位論文の公聴会が対面とzoomのハイブリッド形式で行われました

  • タイトルは「線形・非線形ラマン顕微分光法を用いた電池構成材料の構造化学研究」です

  • 無事終了した後、戸田君を中心に研究室メンバーで記念撮影。戸田君お疲れさまでした!

仁田記念賞 2021年1月19日


  • 本学理工学部では毎年、優秀な研究成果をあげた大学院生(各専攻1~2名)に仁田記念賞を授与し、表彰しています。細菌由来のメンブレンベシクル1粒子のチップ増強ラマン分光に取り組んだM2の髙橋さんが受賞しました。

卒研発表会 2020年2月20日


  • 6名の卒研生が無事、1年間の成果を報告し終わりました。このころは、コロナを意識しながらも発表会ができていました。

研究室旅行 2019年10月31日~11月1日


  • 今年は琵琶湖を1周しました

  • 晴天に恵まれた中、びわ湖バレイでアスレチックをして体を動かしました

  • BBQを楽しんだ後は豪華賞品(?)のビンゴ大会

  • 誕生日会も開きました

  • 日本庭園の美しさに思わず笑みがこぼれます

  • 国宝彦根城天守で集合写真

分子科学討論会@名古屋 2019年9月17日~20日


  • M1の山本君は、安定同位体標識ラマンイメージングを用いて、糸状菌と細菌の相互作用を物質授受の観点から調べた研究成果についてポスター発表しました

  • M2の平岡君は、電場変調赤外分光法とDFT計算による溶液中のアセチルアセトンのケト型・エノール型の分子構造の研究について報告しました

  • 卒研生たちはどれくらい内容を理解できたかな? 進学する人は来年、この場で発表できるよう頑張ってほしいものです

  • M1の高橋さんがポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!

10th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy @ Auckland 2019年7月8日~12日


  • ニュージーランドワイン、ビールがフリーフローのポスターセッションで発表する堀上君(M1)

  • D2の戸田君がSpectrochimica Acta A Best Poster Awardを、M1の高橋さんがBest Student Poster Awardを受賞しました!

  • ポスター賞のお祝いに、ステーキを食べに行きました

7th TISRS @ Taipei 2019年6月27日~28日


  • 今年は国立台湾師範大学(NTNU)で開催され、5名の修士学生が国際学会デビューしました

  • D2の戸田君がポスター賞を受賞しました!

  • M1・柳田君

  • M2・平岡君

  • M1・山本君

日本分光学会年次講演会@京大化研 2019年5月14日~16日


  • M2・吉川君

  • M1・高橋さん

  • M1・堀上君

8th International Congress on Ionic Liquids @ Beijing 2019年5月13日~17日


  • 会場は北京市内のホテル。メイン会場は巨大LEDディスプレイでの発表でした

  • 戸田君のポスターの前で、共同研究者のTom Welton教授と

2018年度 大学院学位記授与式、学部卒業式 2019年3月16日、18日


  • Himanshu Yadav君は重藤研はじめての国際修士プログラムの学生でした

  • 今年も7名の学部生が卒業。おめでとうございます!

研究室旅行 2018年11月28日~29日


  • 重藤研初めての研究室旅行の目的地は伊勢・志摩!

  • 夜はBBQをしたり・・・

  • 生地から作ったピザをピザ釜で焼いたり・・・

  • 存分に楽しみました

  • 伊勢神宮にもお参りし、研究の進展を祈りました

分子科学討論会@福岡 2018年9月10日~13日


  • 平岡君(M1)は固相分野のポスターで孤軍奮闘中

  • 重吉君(M1)は金属腐食細菌のバイオフィルムの顕微ラマン分析について発表しました

  • 吉川君(M1)のポスターはラマン分光を用いた細胞内温度計測に関するものです

  • 福岡国際会議場の前で集合写真

JSTさくらサイエンスプラン 2018年7月24日


  • JSTのさくらサイエンスプランに本学理工学部が申請した交流計画が採択され、ベトナム国家大学、台湾国立交通大学、国立師範大学の学部生12名が7月19日~26日まで日本に滞在しました

  • 生きた酵母細胞を顕微鏡下で観察し、1つ1つの細胞のラマンスペクトル測定を体験してもらいました。実習を手伝ってくれたM1, M2の皆さん、ごくろうさまでした

新歓お花見@武庫川 2018年4月2日


  • 昨年とは違って、今年は満開! 三田駅近くの武庫川べりでお花見をしました

2017年度 大学院学位記授与式、学部卒業式 2018年3月16日、19日


  • 重藤研1期生、大学院前期課程修了。研究室の立ち上げに大きく貢献してくれました

  • こちらは学部の卒業式。そのまま院進学、他大学院進学、就職と進路は様々ですが、活躍を期待しています!

分子科学討論会@仙台 2017年9月15日~18日


  • 研究室ほぼ全員で参加しました

  • 学会のお楽しみ。仙台と言えばやはり牛タンでしょう

  • 分子科学討論会での口頭発表デビュー

  • ポスターも盛況だったようです

  • 分子科学会奨励賞を頂きました。Photo by 玉井先生

TISRS/TARS Summer Camp 2017(嘉義、台湾)2017年6月27日~6月30日


  • 昨年は台北、今年は嘉義、さて来年はどこで・・

  • 英語での発表ももう余裕?

  • キャンプは学生中心のイベントで、日台の学生間の交流が深まったことでしょう

たこ焼きパーティー 2017年6月1日


  • やはり関西ではふつうに一家に一台、たこ焼き器があるらしい

  • 大ぶりのたこ焼きに舌鼓

  • インド人もビックリ!の美味しさ

新歓お花見@夙川 2017年4月2日


  • 1分咲き程度でしたが、楽しい新歓でした

2016年度 理工学部卒業式 2017年3月18日


  • 重藤研2期生、晴れて卒業を迎えました。4月からは社会人。活躍をお祈りします!

卒研発表会 2017年2月20日;追いコン 2017年3月15日


  • 発表を終えて。発表しているときの写真は誰一人撮っていないという体たらく

  • 安田さ~ん!

  • こちらも実験における師弟でのツーショット

JTMSIS(淡路夢舞台国際会議場) 2016年12月4日~7日


  • 学会バナーの前で集合写真

  • M1ながら国際シンポジウムでのポスター発表は2回目です。

  • 学会運営の方も手伝いました

分子科学討論会@神戸 2016年9月13日~15日


  • どうやら英語でも発表したようです

  • 説明している感が、すごい

  • B4がM1をいじってきて大変でした。彼らの今後が楽しみです

TISRS/TARS Summer Camp 2016(台北、台湾)2016年6月28日~7月1日


  • 観客動員数No.1

  • 発表の合間の1枚。なんだか楽しそうです

  • 体格差に圧倒されず頑張って発表しています

Brandon歓迎会 2016年6月24日


  • 宝塚ホテルでオシャレ歓迎会開催

新歓お花見@夙川 2016年4月2日


  • 場所取りをしてくれた島端君、長時間の待機、お疲れさまでした(笑)

  • 金の豚でしゃぶしゃぶに舌鼓

2015年度 理工学部卒業式 2016年3月18日


  • 重藤研究室一期生、なんとか無事卒業!!!
PAGE TOP