ニュース
物理学科卒業研究発表会 (2017年2月23日)
研究室から4名が以下の題目で卒研発表を行ないました。
「赤外線望遠鏡の測定用EL面光源の開発」太田
「可視分光観測による超高光度赤外線銀河の研究」松井
「可視吸収スペクトルによる超高光度赤外線銀河の星成分分離法の開発」村田
「宇宙赤外線背景放射の観測を目的としたマルチチャンネルフーリエ変換赤外分光光度計の開発」瀧本


物理学科卒業研究発表会 (2017年2月23日)
研究室から4名が以下の題目で卒研発表を行ないました。
「赤外線望遠鏡の測定用EL面光源の開発」太田
「可視分光観測による超高光度赤外線銀河の研究」松井
「可視吸収スペクトルによる超高光度赤外線銀河の星成分分離法の開発」村田
「宇宙赤外線背景放射の観測を目的としたマルチチャンネルフーリエ変換赤外分光光度計の開発」瀧本

