ページ先頭に戻る
研究 : 鉄系高温超伝導体の圧力誘起新超伝導相の機構解明に迫る - 水木研究室
投稿日時: 2016-8-12 11:27:29 (1127 ヒット)

 先進エネルギーナノ工学科の水木純一郎教授らのグループが、鉄系高温超伝導体において高圧下で発見されていたより高い超伝導転移温度を示す新しい超伝導相の、結晶構造と電子状態の観測に初めて成功しました。この研究は、関西学院大学理工学部・水木純一郎教授と山本義哉大学院生、理研放射光科学研究センター・山岡人志専任研究員、台湾の國家同歩輻射研究中心(NSRRC)SPring-8台湾ビームラインオフィス・平岡望研究員、物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス(MANA)・高野義彦MANA主任研究者、大阪大学大学院基礎工学研究科付属極限科学センター・清水克哉教授、米国テキサス大学オースチン校・J.-F. Lin教授らのグループとの共同研究によるものです。
 大型放射光施設SPring-8の高輝度X線を利用した高圧下でのX線回折法、および共鳴X線発光分光・吸収分光法を利用することによって成功したもので、今回の観測により、鉄系超伝導体における圧力誘起新超伝導相の真相が明らかとなり、鉄系高温超伝導発現機構の解明に大きく迫るものとなりました。今回の発見を設計指針として、より高温の超伝導材料が創製されることによって、サハラ砂漠に太陽光発電所を作り、そこで作られた電気エネルギーを各国に送電する計画の実現が夢ではなくなります。
 この研究成果は8月8日発行の英国Nature Publishing Groupのオンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されました。詳しくは、プレスリリース をご覧ください。

【論文タイトル】
Origin of Pressure-induced Superconducting Phase in KxFe2-ySe2 Studied by Synchrotron X-ray Diffraction and Spectroscopy (放射光X線回折法・分光法によるKxFe2-ySe2 の高圧誘起超伝導相の起源)
【著者名】
Yoshiya Yamamoto, Hitoshi Yamaoka, Masashi Tanaka, Hiroyuki Okazaki, Toshinori Ozaki, Yoshihiko Takano, Jung-Fu Lin, Hidenori Fujita, Tomoko, Kagayama, Katsuya Shimizu, Nozomu Hiraoka, Hirofumi Ishii, Yen-Fa Liao, K.-D. Tsuei, and Jun'ichiro Mizuki

Copyright © 2006-2015 School of Science and Technology, Kwansei Gakuin University