ページ先頭に戻る

物理学科 授業風景

デモンストレーション物理学II
デモンストレーション物理学 I と II は、講義と実験を平行して行い、講義で習ったことに関連する実験をすぐ見ることのできる、講義実験の科目です。

デモンストレーション物理学IIでは、主に光学を取り上げます。
デモンストレーション物理学II 授業風景写真
デモンストレーション物理学II 授業風景写真 この授業では、板書も、液晶ペンタブレットを使ってスクリーン上に映写して進めます。
関学の物理学科では、理学部(理工学部の前身)ができたころから一貫して講義実験に力を入れており、他の大学にはない、さまざまな実験装置が揃っています。

紙の上の理論だけでなく、実際の現象を目の前で見るので、理解が深まります。
デモンストレーション物理学II 授業風景写真
基礎物理学演習
スポーツを身に付けるには、理論と実践の両方が必要なのと同様、 学問を修めるにも講義と演習の両方が不可欠です。

この演習では、実践(問題を解くこと)を通して『力学』を深く身に付けることを目的として、講義時間の前半を小テストに、後半をその解説に充てています。

写真は前半の小テストの風景ですが、皆、真剣ですね。
基礎物理学演習 授業風景写真
基礎物理学演習 授業風景写真 テスト問題は前の週に配布されるプリントから出されるので、よく準備できれば良い成績を収めることができますが、十分な準備ができない場合もあるでしょう。

そのようなときは、解説をよく聞くことで、効率的な学習が可能です。 スポーツにおいて、コーチの手本を良く見ることが重要なのと同じですね。

写真は講義時間後半の解説の風景です。
演習問題の内容を、実験で確かめたり、計算結果に数値を当てはめて関数電卓で各自計算し、実験結果と比較することもします。 基礎物理学演習 授業風景写真
基礎物理学演習 授業風景写真 実験には、学生も参加します。

これはストップウォッチで落下時間を計測しているところです。
基礎物理学実験II
2年生の秋学期に行う学生実験です。春学期の「基礎物理学実験I」よりも進んだ、より自主的な実験を行います。

8-10人程度のグループで、異なるテーマに分かれ、2週間ごとに別のテーマにローテーションします。
基礎物理学実験II 授業風景写真
基礎物理学実験II 授業風景写真 基礎物理学実験II 授業風景写真
基礎物理学実験II 授業風景写真 コンピューターを使った実験データの解析、電気回路、光学(マイケルソンの干渉計)の実験風景です。

決められた手順にそのまま従うのでなく、実験方法も自分たちで考え、話し合いながら進めなければなりません。

化学や生命科学の実験と違い、白衣を着ていませんね。
Last Modified : 2013-06-08 12:28

前のページ
数理科学科 授業風景
コンテンツのトップ 次のページ
化学科 授業風景
Copyright © 2006-2015 School of Science and Technology, Kwansei Gakuin University