[学 歴]

1980331日: 大阪市立大学理学部生物学科卒業
1982331日: 大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程生物学専攻修了[指導教官:古澤満助教授、三輪錠司博士(ダスキン生物医学研究所)]
19824 1日〜
1983331日: 大阪市立大学理学部生物学科研究生[指導教官:同上]
1985331日: 大阪大学大学院工学研究科前期博士課程発酵工学専攻修了[指導教官:大嶋泰治教授]
1986331日: 大阪大学大学院工学研究科後期博士課程発酵工学専攻中退[指導教官:同上]
19949月  : 理学博士(大阪市立大学)


[職 歴]

19864 1日: 日本電気株式会社入社(基礎研究所・研究員)
199210 1日〜
19931130日: 米国ジョンズホプキンス大学・訪問研究員[Prof. Edward Hedgecock](兼務)
1995 4 1日〜
2000331日: つくば先端学際領域研究センター・客員研究員(兼務)
199610 1日〜
2002131日:  科学技術振興事業団さきがけ研究21「遺伝と変化」領域・研究者(兼務)
2001331日:  日本電気株式会社退社
20014 1日: 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
(細胞移動研究チーム・チームリーダー)
200441日〜
2008331日:


関西学院大学大学院理工学研究科生命科学専攻・客員教授(兼務)

200941日〜: 関西学院大学大学院理工学研究科生命科学専攻・教授
2021年 4月1日〜:  関西学院大学生命環境学部生命医科学科・教授


[賞 罰]

2001年: 9回 化学・バイオつくば賞(化学・バイオつくば財団)


[外部研究費獲得]

1996-2002年: 科学技術振興事業団さきがけ研究21(研究者)
2002-2003年: 科学研究費補助金基盤研究(B)(2)(研究代表)
2004-2005年: 科学研究費補助金基盤研究(B) (研究代表)
2005-2009年: 科学研究費補助金特定領域研究(計画研究代表)
 (領域名:細胞の運命と挙動を支配する細胞外環境のダイナミズム)
2009-2010年: ひょうご科学技術協会研究助成金 (研究代表)
2009-2011年: 内藤記念科学技術振興財団 科学奨励金 (研究代表)
2010-2015年: 科学研究費補助金新学術領域研究 (計画研究代表)
 (研究課題:線虫の生殖巣形成における上皮と基底膜のクロストーク)
2010-2015年: 科学研究費補助金新学術領域研究 (総括班分担)
 (領域名:動く細胞と場のクロストークニよる秩序の生成)

[主要な招待講演]

20006: Max-Planck Institute for Molecular Genetics, Berlin, Germany
2003年5: 大阪バイオサイエンス研究所セミナー、大阪
200310: 76回日本生化学会年会ワークショップ「発生・疾患にかかわる ADAM & ADAMTSプロテアーゼ研究の現状」、横浜
20043: 大阪大学微生物病研究所セミナー、大阪
200410: Department of Life Science,Gwangju Institute of Science and Technology(GIST),Gwangju,Korea;School of Biological Sciences,Seoul National University,Seoul,Korea
20053: 横浜市立大学 木原生物学研究所セミナー「組織構築の原理と細胞外マトリックス分子」、横浜
20055: 37回日本結合組織学会大会シンポジウム「マトリックス制御と形態形成・分化」、富山
20058: The Cold Spring Harbor laboratory and lecture course on C. elegans, Cold Spring Harbor, NY, USA
20058: The Gordon Research Conference on Matrix Metalloproteinases, Big Sky, Montana, USA
2005年10: 4th General Meeting of the International Proteolysis Society, Quebec City, Canada
2005年10: 78回日本生化学会年会ミニシンポジウム「細胞外マトリックス」、神戸
西脇 清二 Ph.D.

現所属(連絡先):
669-1330 兵庫県三田市学園上ヶ原1番
関西学院大学 生命環境学部生命医科学科 器官形成学研究室

TEL : 079-565-7639
FAX : 079-565-9077

 
UP