| 最終更新日:2005/03/16 | |||
| 理工学部 | 
環境学
秋学期 週2時間 2 単位 履修基準年度 1 年
| 講義目的 | 
| 今世紀、環境保護は、大きな社会問題として単に学術的レベルに止まらず、実践をもって積極的にこれに取りくみ、早急で妥当な対策が求められるステージにある。地球規模での環境保護を達成するための自然科学者が提起するキーワードは何か。この問題につき、この分野に精通する数名の教員がその具体的課題と解決策について述べる。 | 
| 各回ごとの授業内容 | 
| 1.イントロダクション(田辺) 2.グリーンケミストリーと環境ー1(田辺) 3.グリーンケミストリーと環境ー2(田辺) 4.無機化学的地球ー1(御厨) 5.無機化学的地球ー2(御厨) 6.無機化学的地球ー3(御厨) 7.光エネルギーと地球ー1(玉井) 8.光エネルギーと地球ー2(玉井) 9.光エネルギーと地球ー3(玉井) 10.水・食料・エネルギーと環境ー1(渡辺) 11.水・食料・エネルギーと環境ー2(渡辺) 12.CO2と地球環境ー1(松田) 13.CO2と地球環境ー2(松田)  | 
    
| 授業方法 | 
| オムニバス講義形式 | 
| 参考文献 | 
| 授業中に指示 | 
| 成績評価方法・基準 | 
| 平常レポートならびに出席の総合評価で成績をつける。 |