2009年度 大学院(通年,木,2限)のページ
最終更新日:2010月3月9日
 
 
基本情報
教員名:森本孝之
学期:通年
曜日:木(11月5日まで)、火(11月10日より)
時限:2限
単位:4
場所:Ⅴ号館数理研究室10
 
講義目的
本講義では、定量的リスク管理における理論的概念とモデリング技法を包括的に学習する。
 
テキスト
A.J.McNeil、R.Frey、P.Embrechts(著)、塚原英敦(訳者代表)『定量的リスク管理 -基礎概念と数理技法-』(共立出版、2008)
 
成績評価
問題演習による。
 
スケジュール(注:あくまで予定ですので、大幅に変更されるかもしれません。)
  1. 4月16日
    第1章: リスクの全体像
       1.1 リスク
          1.1.1 リスクとランダムネス
          1.1.2 金融リスク
          1.1.3 計測と管理
       1.2 リスク管理の手短な歴史
          1.2.1 バビロンからウォール街へ
          1.2.2 規制への道筋
       1.3 新しい規制監督上の枠組み
          1.3.1 バーゼルⅡ
          1.3.2 ソルベンシー2
       1.4 なぜ金融リスクを管理するのか?
          1.4.1 社会的観点
          1.4.2 株主の観点
          1.4.3 経済資本
       1.5 定量的リスク管理
          1.5.1 課題の本質
          1.5.2 定量的リスク管理の将来
    P.1-P.29
     
  2. 4月23日
    第2章: リスク管理の基礎概念
       2.1 リスク因子と損失分布
          2.1.1 一般的定義
          2.1.2 条件付き損失分布と無条件の損失分布
          2.1.3 リスクの対応付け:いくつかの例
    P.30-P.40
     
  3. 4月27日(懇親会)
    焼肉倶楽部 いちばん 三田店
    19:00-22:00頃
     
  4. 4月30日
       2.2 リスク計測
          2.2.1 リスク計測の方法
          2.2.2 バリュー・アット・リスク
    P.40-P.47
     
  5. 5月7日
          2.2.3 VaRに関するさらなる解説
          2.2.4 損失分布に基づく他のリスク尺度(〜P.52)
    P.47-P.52
     
  6. 5月14日
          2.2.4 損失分布に基づく他のリスク尺度(P.52〜P.54)
    P.52-P.54
     
  7. 5月21日
    新型インフルエンザに伴う休講
     
  8. 5月28日
          2.2.4 損失分布に基づく他のリスク尺度(P.54〜)
       2.3 市場リスク計測の標準的方法
          2.3.1 分散共分散法
    P.54-P.58
     
  9. 6月4日
          2.3.2 過去実績型シミュレーション法
          2.3.3 モンテカルロ法
          2.3.4 多期間の損失とスケーリング
          2.3.5 バックテスト
          2.3.6 説明に役立つ実例
    P.58-P.70
     
  10. 6月11日
    第3章: 多変量モデル
       3.1 多変量モデリングの基礎
          3.1.1 確率ベクトルとその分布
    P.71-P.75
     
  11. 6月18日
          3.1.2 共分散と相関の標準的推定量
          3.1.3 多変量正規分布(〜P.78)
    P.75-P.78
     
  12. 6月25日
          3.1.3 多変量正規分布(P.79)
    P.79-P.79
     
  13. 7月2日
          3.1.3 多変量正規分布(P.79〜)
          3.1.4 正規性,多変量正規性の検定
       3.2 正規混合分布
          3.2.1 正規分散混合分布(〜P.86)
    P.79-P.86
     
  14. 7月9日
          3.2.1 正規分散混合分布(P.86〜)
          3.2.2 正規平均分散混合分布
          3.2.3 一般化双曲型分布
    P.86-P.93
     
  15. 7月16日
          3.2.4 一般化双曲型分布のデータへの当てはめ
          3.2.5 実証分析例
    P.93-P.102
     
  16. 9月3日
       3.3 球型・楕円型分布
          3.3.1 球型分布
    P.102-P.107
     
  17. 9月10日
          3.3.2 楕円型分布
          3.3.3 楕円型分布の性質
          3.3.4 散布度と相関の推定
          3.3.5 楕円型対称性の検定
    P.107-P.118
     
  18. 9月18日
       3.4 次元縮小法
          3.4.1 因子モデル
          3.4.2 統計的較正法
          3.4.3 因子モデルの回帰分析
    P.118-P.124
     
  19. 9月24日
          3.4.4 主成分分析
    第4章: 金融時系列
       4.1 金融時系列の実証的分析
          4.1.1 定型化された事実(〜P.135)
    P.124-P.135
     
  20. 10月1日
          4.1.1 定型化された事実(P.135〜)
          4.1.2 多変量版の定型化された事実
       4.2 時系列解析の基礎
          4.2.1 基本的定義
          4.2.2 ARMA 過程
    P.135-P.151
     
  21. 10月8日
    台風18号接近に伴う休講
     
  22. 10月15日
          4.2.3 時間領域での解析
          4.2.4 時系列の統計的解析
          4.2.5 予測
    P.151-P.159
     
  23. 10月22日
    JST新技術説明会参加のため休講
     
  24. 10月29日
       4.3 時変ボラティリティに対するGARCH モデル
          4.3.1 ARCH 過程
          4.3.2 GARCH 過程
          4.3.3 GARCH モデルの簡単な拡張
          4.3.4 GARCH モデルのデータへの当てはめ
    P.159-P.181
     
  25. 11月5日
       4.4 ボラティリティモデルとリスク推定
          4.4.1 ボラティリティ予測
          4.4.2 条件付きリスク測定
          4.4.3 バックテスト
    P.181-P.188
     
  26. 11月10日
    • 文献検索のやり方
    • 4.4節の復習
    • 今後の研究の進め方
  27. 11月17日
    演習(その1)
     
  28. 11月24日
    演習(その2)
     
  29. 12月1日
    MATLAB EXPO 09参加のため休講
     
  30. 12月8日
    演習(その3)
     
  31. 12月15日
    演習(その4)
     
  32. 12月18日(忘年会)
    三田酒場 情熱ホルモン
    18:00-21:00頃
     
  33. 12月22日
    2009年 第32回冬季ジャフィー大会参加のため休講
     
  34. 1月12日
    演習(その5)
     
  35. 1月19日
    演習(その6)
     
  36. 1月26日
    演習(その7)
     
  37. 2月12日
    演習(その8)
     
  38. 2月24日
    演習(その9)
     
  39. 3月4日
    演習(その10)
     
  40. 3月17日
    演習(その11)
     
 戻る